弊社、有限会社ベナテクノ運営のネットショップ模型・工具材料販売 BT-SHOP にて、和風「ミニチュア」の取扱開始。まだ商品数は少ないですが、今後ドンドン追加予定です。楊枝(ようじ)よりも小さい可愛いミニュチュア模型です。全て食品が一つ一つ手作りで作っています。 ※ 写真は商品の1部です。この他の商品も有ります。 本物のように見える和菓子や、和物小物ですが、実際は楊枝(ようじ)よりも小さいミニチュ
Read More…
グーグル、人工知能 (AI) を搭載したオンラインウェッブサービス「AutoDraw」公開。ブラウザー上で利用できるオンラインでのお絵かきツールとなっており、ネットに接続可能なパソコンやタブレット、スマートフォンなどで利用可能。 「AutoDraw」はブラウザー上で利用できる無料のお絵かき(ドロー)ツールですが、大きな特徴として、自分で書いた絵や図などを、プロが書いたイラストと比較して、人工知能が
Read More…
弊社ベナテクノの関連関連会社となる、建築模型製作を行う株式会社ベナにてアルバイト募集(求人)の募集を行っております。ベナの応募フォームより申込が可能となっておりますので、ご興味のある方は是非ご応募ください。尚、募集に関しては定員数に達ししだい中断される場合があります。予め、ご了承ください。 ■ 一般求人【短期】アルバイト 勤務体系 : アルバイト 勤務期間 : 3ヶ月程度 勤務時間 : フルタイム
Read More…
具象絵画団体、示現会は現在15支部となり、東京近郊と地方が力を結集し、現在では構成員は全国(含む一部海外)で850名を越える大きな団体です。陳列も一般入選を加え1000点を上回る作品が並ぶようになりました。2017年に記念すべき第70回の「示現会展」を4月5日から17日の期間、新国立新美術館にて開催します。 一般社団法人示現会は、油絵・水彩画・版画に関する堅実な研究及び創作を奨励し、展覧会を本展や
Read More…
LEGOLAND Japan (レゴランドジャパン)は、2歳から12歳のお子様とそのご家族が1日を思いきり楽しめるテーマパークです。家族みんなで乗り物に乗ったり、レゴ®モデルに触れたり作ったりと、レゴブロックの世界観をテーマにしたインタラクティブな冒険型アトラクションがいっぱいです。 「レゴランド」はアメリカやイギリスなど世界6個所に開設。今回、2017年4月1日より日本の名古屋にオープンする「レ
Read More…
東日本大震災で壊滅的な被害を受けた石巻市大川地域を再現するプロジェクト「記憶の街」のジオラマが完成。2017年3月15日より石巻市河北総合センターで公開。このプロジェクトは、失われた街や村を 1/500 の縮尺の模型で復元し、地域に育まれてきた街並みや環境、人々の暮らしの中で紡がれてきた記憶を保存・継承していくことを目指しています。復元模型の制作は建築学生によるボランティアを中心として、地域の皆様
Read More…
グーグル、世界中の美術品が閲覧できるウェブサービスとアプリ「Google Art & Culture」を公開。最新バージョンは世界70カ国と1000を超える美術品の閲覧が可能。作品は名前やアーティスト(作者)だけでなく、キーワードや色などの好み検索も可能。アプリは Android と iOS の両方で提供。どちらも無料で利用できます。 アプリ内では、気に入った作品をお気に入りにしたり、S
Read More…
グーグル「ミニの日」を記念して、グーグルマップ (Google Map) を利用したドイツのハンブルグにある世界最大の鉄道模型テーマパーク「ミニチュア・ワンダーランド (Miniatur Wunderland)」を体験できる特設サイトを公開。1万5400メートルの線路と20万体ものミニフィギュアを設置。ドイツの観光地やアメリカの名所、さらには空港などを再現した模型などがあります。 「ミニチュアワン
Read More…
弊社ベナテクノが運営する模型工具・材料販売 BT-SHOP の2017年3月キャンペーンとツイッタープレゼントが決定。3月のキャンペーンは「スチカッター」15パーセント割引です。スチレンボード加工で安定したカッティングと、効率を実現します。 2016年8月よりスタートしたツイッタープレゼントの2017年3月のプレゼントは物作りを時間短縮、貼り切る定規「ルーラーシール」です。透明シートに目盛りが印刷
Read More…
寺田倉庫が、天王洲本社ビル内に建築模型工房「Architecture Model Workshop」を2017年2月1日(水)にオープン。「Architecture Model Workshop」は、建築模型のアトリエ(創造)、ギャラリー(展示)、工房(制作)として開設。建築模型をより身近な存在とすることで、建築模型の果たす役割や可能性を多くの方に知っていただくための空間です。 模型職人が常駐して
Read More…