
2013年度のグッドデザイン賞を受賞した全作品を紹介する展覧会「グッドデザインエキシビション2013 (Good Design Exhibition 2013)」が、10月30日(水)から11月4日(月・休)まで開催されます。会場は東京・赤坂にある東京ミッドタウン内の各所。商品や建築、デザインを活用したプロジェクトなど、全1,212作品が勢ぞろい。 ■ 会期 2013年10月30日(水)~ 11月
2013年度のグッドデザイン賞を受賞した全作品を紹介する展覧会「グッドデザインエキシビション2013 (Good Design Exhibition 2013)」が、10月30日(水)から11月4日(月・休)まで開催されます。会場は東京・赤坂にある東京ミッドタウン内の各所。商品や建築、デザインを活用したプロジェクトなど、全1,212作品が勢ぞろい。 ■ 会期 2013年10月30日(水)~ 11月
28年目を迎える国際的なクリエイティブイベントTOKYO DESIGNERS WEEK。建築、インテリア、プロダクト、グラフィック、アートなど優れた生活デザインとアートが世界中から集まります。2013年のTOKYO DESIGNERS WEEKは、10月26日~11月4日の10日間に渡り過去最多の20のコンテンツで開催します。今年はDESIGN、ART、MUSICの3本柱で展開するCREATIVE
「犬のための建築」は、デザイナー・原研哉氏のディレクションのもと、犬の尺度で建築を捉えなおすことで新たな建築の可能性を模索する、犬と人間の幸福のための真摯な建築プロジェクトです。TOTOギャラリー・間では、「犬のための建築」13作品が、第1会場(3階)と中庭にかけて一堂に展示。 ■ 展示会概要 展覧会名(日): ARCHITECTURE FOR DOGS 犬のための建築展 展覧会名(英): ARC
DOMANI・明日展とは、文化庁は、将来の我が国の芸術界を支える芸術家を支援するため、若手芸術家を海外に派遣し、その専門とする分野について研修の機会を提供する、「芸術家在外研修(新進芸術家海外留学制度)」を昭和42年度から実施。 16回目となる今展では、初めて“建築”という未紹介のジャンルを取り込み、アートの多様性と力をご紹介したいと考えています。それにともない、初めての試みとして「未来の家」とい
毎年恒例、世界の建築デザインの潮流を探る展覧会。2012年に引き続き、来るべき未来を担う建築家25組を集めました。世界で活躍する国内外の建築家による進行中の最新プロジェクトを紹介します。全作品は『GA DOCUMENT 124』に掲載されます。開催期間: 2013年06月22日(土)~2013年08月11日(日)。 ■ 参加建築家 Alejandro Aravena, /ELEMENTAL, BI
「歴史的空間再編コンペティション2013」は、全国に存在する歴史的空間を再編しようとする設計作品を対象に実施するものです。「学生のまち金沢」、「歴史都市・金沢」に全国の学生が集い、競い合い、学び合うことにより、歴史的空間のストックを見つめ直し、新しい価値を生み出すことを期待しています。 ■ テーマ テーマは、歴史的空間の再編です。(金沢だけに留まらず全国を対象とします。) ■ キーワード 再編のキ
2013年6月21日から10月6日までの期間、デザイナーの藤原 大をディレクターに迎え、企画展「カラーハンティング展 色からはじめるデザイン」を開催。本展では、野生のライオンや佐渡の朱鷺(とき)などをカラーハンティングし、世界に存在する色の多様性を示すだけでなく、それぞれの色が内包する意味についても紹介します。さらには、1200年前の古文書に記されている幻の色の再現に取り組む研究者や、野菜から色を
「第16回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」2月13日から24日までの12日間、国立新美術館(東京・六本木)をメイン会場に、受賞作品等を紹介する受賞作品展を開催。 本展では、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門で国内外3,503作品の応募から選ばれた受賞作品や審査委員会推薦作品、功労賞受賞者の功績等を紹介します。各部門の審査委員による厳正な審査で選ばれた作品群と、様々なイベ
「トウキョウ建築コレクション」は全国の修士学生による修士設計・修士論文を集め、日本初の全国規模の修士設計論文展として2007年に発足。7年目となる本展覧会では、「特別企画」「プロジェクト展」「全国修士論文展」「全国修士設計展」の4つの企画を実施予定。 ■ 名称 トウキョウ建築コレクション2013 ■ 会期 2013年2月26日(火)~2013年3月3日(日) ■ 会場 代官山ヒルサイドテラス 〒1