LIXIL ギャラリー(大阪)では、「建築とデザインとその周辺」をめぐり、独自の視点でテーマを発掘する企画展では、2014年6月6日(金)~8月19日(火)の期間、「建築の皮膚と体温~イタリアモダンデザインの父、ジオ・ポンティの世界~」 展を開催。 ジオ・ポンティ(Gio Ponti : 1891-1979)は、ミラノを拠点に幅広い分野で活躍した建築家、デザイナー、画家、編集者で、 「イタリアモダ
Read More…
池袋西口エリアにて「新池袋モンパルナス西口まちかど回遊美術館」が2014年5月28日まで開催。第九回目となる芸術イベントで、エリア内にて様々な芸術イベントや展示会が開催。会場は東京芸術劇場、東武百貨店をはじめ池袋駅周辺、目白、要町、椎名町のギャラリーなど45カ所。 東武百貨店6階画廊「山田貴敏展」では、「Dr.コトー診療所」の原稿をストーリーを追って展示する。池袋駅そばの「ギャラリーZO」では、の
Read More…
CAD や 3D ソフトで有名なソフトウェア会社オートデスク (Autodesk) は、3D プリンターと印刷ソフトウェアのオープンソースプラットフォーム「Spark」を発表。オートデスクは「Spark」を無償で公開予定。また、同プラットフォームを利用したオートデスクブランドの独自 3D プリンター「Autodesk 3D Printer」を開発。2014年内に発売予定。プロ向けとして価格5000
Read More…
ニューヨーク、メトロポリタン美術館 (The Metropolitan Museum) は2014年5月14日より、同館が所蔵する美術品の画像約40万点をサイト「Open Access for Scholarly Content(OASC)」にて公開。公開された画像の一部は、学術論文など非商用であればダウンロードして利用可能。超高精細な画像で、モネなどの有名絵画を見ることができます。 ダウンロード
Read More…
プラチナプリントの企画・出版を手がける株式会社アマナサルトは、この度、最高峰の写真プリント技法であるプラチナプリントによる、世界的建築家 安藤忠雄氏のポートフォリオ集「ANDO BOX The 1st Round [drawings]」を2014年5月に発行。 本作は、世界で最も高い評価を得て、現代建築を牽引する存在である安藤忠雄氏のドローイング作品8点に、安藤氏が1枚1枚その手で描いたスケッチ作
Read More…
隈研吾氏が設計し、大和ハウス工業施工し、東京大学に寄贈した「ダイワユビキタス学術研究館」が2014年5月14日に竣工。「東京大学大学院情報学環 学術研究棟」は、東京大学大学院情報学環のユビキタス分野の研究拠点となるとともに、デジタル技術を活用した建築アーカイブ施設を設置。 「ダイワユビキタス学術研究館」内には研究室・教室のほかに、世界最先端の技術を導入し、実物大の虚像展示を可能とする空間物アーカ
Read More…
プラモデル、ラジオコントロールカー、鉄道模型の国内有名メーカー75社が一堂に会し注目の新製品を発表!前半二日間は業者招待日として国内はもちろん、世界中のバイヤーが集まり、活発な商談が行なわれます。後半二日間は一般公開日として入場無料で開放、毎年全国から7万人を超える入場者が集まるホビーのビッグイベント。 一般公開日には全国のモデラーが自慢の作品を持ち寄り作品展を開催します。第25回目を迎える今年も
Read More…
三菱地所レジデンス、西新宿五丁目中央北地区市街地再開発組合が、事業を推進していた「西新宿五丁目中央北地区第一種市街地再開発事業(以下「本事業」)」につき、新築工事の起工式が2014年5月12日(月)に行われ、1992年の「けやき橋地区まちづくり有志会」発足以来、20年余りの時を経て工事の本格着手したことを発表。 本事業は、新宿駅の西側約1.2km圏に位置する「西新宿五丁目中央北地区(以下「本開発区
Read More…
「LINE Creators Market」は、世界中のLINEユーザーがLINEスタンプを制作・販売することができるプラットフォームです。4月17日から「LINE Creators Market」 https://creator.line.me の登録受付を開始しており、現時点でクリエイターの登録数は約30,000人を超え、登録申請されたスタンプは5,000セットを突破。 クリエイター登録者のう
Read More…
京王電鉄、日本を代表する建築家の隈 研吾氏のデザインにより、来訪される方の印象に残る「高尾山の玄関口としてふさわしい “観光地らしい” “わくわくする” 雰囲気をもった」駅舎へと生まれ変わります。また、訪日外国人のニーズにも対応した八王子市が運営する観光案内所の設置やお客様のニーズの高いトイレ増設などにより、これまで以上に高尾山を訪れるお客様の利便性向上を図ります。 高尾山は都心から電車で1時間と
Read More…