世界で注目されている日本テクノポップユニット「パヒューム (Perfume)」が公式サイトにて、パヒュームメンバーを 3D スキャンしたデータを公開。メンバー3人を立体スキャンしたデータで、3D プリンターや造型機にて出力可能。世界各国でデータを利用して出力したものが報告されています。 メンバーをスキャンしたデータは余り精密ではないようですが、3D プリンターやペーパークラフトなどに利用するには十
Read More…
ハサミやカッター等で簡単に加工することが可能で、ディスプレイ材料、模型、ジオラマ等色々な場面でご利用することができる「芝ロールシート」。特殊紙に芝生に見える毛が植毛されています。サンプルのご依頼が多いため、複雑な手間を省き、当社運営のネットショップ「BT-SHOP」より無料でサンプル送付を申し込めるように致しました。 ■仕様 縦: 10cm 前後 横: 10cm 前後 厚み: 約2mm 素材: 特
Read More…
渋谷駅周辺地区の再開発における都市計画が2013年6月17日に決定。東京急行電鉄とJR東日本、東京地下鉄が進める中核事業「渋谷駅地区 駅街区開発計画」のデザインアーキテクトに、隈研吾建築都市設計事務所とSANAA事務所が起用されることが決定。 渋谷駅地区駅街区においては、東京急行電鉄株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、東京地下鉄株式会社が2013年1月23日に都市再生特別措置法に基づく都市再生特別地
Read More…
弊社ベナテクノの関連会社となる建築模型製造を行う株式会社ベナ (BENA) のホームページがリニューアル。デザインを一新し、より見やすくなりました。製作した模型をカテゴリーごとに分けて見ることが可能です。 ベナがリニューアルを行った6月17日は設立日で、設立からちょうど43年となります。(設立は1970年6月17日)大きなプロジェクトでも安心して依頼できる模型会社としてお客様にご利用いただいており
Read More…
ライカ、業界トップクラス!超高速レーザースキャニングでかつてない高パフォーマンスを実現。高速スキャンで知られている位相差方式スキャナーの100万点/秒というスキャンスピードをタイムオブフライト方式のスキャナーで初めて実現した「Leica ScanStation P20」は、最大120mのスキャンレンジに加え、独自の Wave Form Digitizing (波形解析) 技術により高精細な3次元点
Read More…
日本人建築デザイナー 土田 卓也氏 がデザインした高級デザイナーズハウス「Kre House」がスゴイです。東京都品川区に建設されたオフィス兼、住宅で、特徴は車9台が留められるガレージと、ガレージから車をリビングに移動できるエレベーターがある点です。 約350平方メートルの延べ床面積があり、3階建ての仕様。1階がガレージで、ガレージから車をリビングに上げるためのエレベータが備わっています。2階から
Read More…
日本初! 知られざる名デザイン。 ノルウェーのヴィンテージ家具を一同に展示、販売。 「NORWEGIAN ICONS(ノルウェージャン・アイコンズ)」は、1940年から1975年のノルウェーのデザインアイコンを一同に展示、その時代背景、ノルウェーデザイン史におい て重要な役割を担ったデザイナーを紹介する展覧会です。 ■ 開催期間 会期: 2013年6月21日(金)から 7月7日(日) 営業: 月曜
Read More…
「歴史的空間再編コンペティション2013」は、全国に存在する歴史的空間を再編しようとする設計作品を対象に実施するものです。「学生のまち金沢」、「歴史都市・金沢」に全国の学生が集い、競い合い、学び合うことにより、歴史的空間のストックを見つめ直し、新しい価値を生み出すことを期待しています。 ■ テーマ テーマは、歴史的空間の再編です。(金沢だけに留まらず全国を対象とします。) ■ キーワード 再編のキ
Read More…
銀座建築デザイン大学 建築士の日記念講演会、建物ではなく建築をつくるためには「~長谷川堯が20世紀の4つの潮流から語る~」2013目6月28日(金)開催。主催: 一般社団法人東京建築士会、講師: 長谷川堯。 東京建築士会は、都内最大の建築士資格者団体として建築士の業務の進歩改善と品位の維持向上を図り、建築情報を提供しながら建築士制度の普及に努めています。その一環として、建築文化の進展に寄与すること
Read More…
ハウステンボスは2013年2月より建設をすすめていた未来施設「ハウステンボス・スマートハウス」が完成。「ハウステンボス・スマートハウス」は、鉄骨と木材を組み合わせたハイブリッド構造の平屋(建築面積: 92.83 平方メートル)。設計は東京大学生産技術研究所が担っています。内覧会実施日以降においても実証実験を重ねながら、得られた結果に応じた設置設備の更新や先端技術の新規導入等を行い更に進化させていく
Read More…