
寺田倉庫が運営する現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM(ワットミュージアム)」において2021年9月25日(土)から2022年2月13日(日)までの期間 WHAT MUSEUMは作家やコレクターからお預かりしている貴重なアート作品を公開する芸術文化発信施設として2020年12月にオープン。作家の思いはもちろん、作品を収集するコレクターのこだわりを大切な作品と共に展示し、アー
寺田倉庫が運営する現代アートのコレクターズミュージアム「WHAT MUSEUM(ワットミュージアム)」において2021年9月25日(土)から2022年2月13日(日)までの期間 WHAT MUSEUMは作家やコレクターからお預かりしている貴重なアート作品を公開する芸術文化発信施設として2020年12月にオープン。作家の思いはもちろん、作品を収集するコレクターのこだわりを大切な作品と共に展示し、アー
弊社では下記の期間、夏季休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 ■ 夏季休業期間 2021年8月10日(月)~8月15日(日) ※ 模型材料工具販売 BT-SHOP も同様となります。 ※ 和柄石鹸販売ショップ Washi-Soap も同様です。 8月16日(月)から平常どおり営業いたします。尚、休業期間
子どもから大人まで、幅広い層のお客様に大人気の「鉄道模型フェスティバル」が2年ぶりに阪急うめだ本店で開催。見どころは、阪急神戸線開通101周年記念して、“土木学会選奨土木遺産”に認定された、王子公園駅のジオラマや神戸線で活躍した車両が大集合するほか、当時の資料や写真を展示します。 さらにプロプラレーラー松岡純正氏とのコラボにより、プラレールで神戸線全線を再現したコーナーやフォトスポットなど盛りだく
iOS アプリ「Brickit」が話題。Brickit は LEGO (レゴ)にブロックを使って新しい作品を作るためのアイデアを提供します。画面上からレゴブロックを選択する他に、レゴブロックスキャンモードが備わっており、スマートフォンのカメラからレゴブロックを読み取って何が作れるのか教えてくれます。 @AlexanderNL 氏により実際にアプリを利用した時の動画がアップされています。 Ho-ly
株式会社 Banc が運営する建築好きのためのミュージアム型カフェ&バー「棲家 (sumika)」がオープン。見て、聞いて、楽しむ事が可能な空間に仕上がっています。店内には、名建築と呼ばれるものを厳選し模型にて再現しました。 建築模型は TV 東京 TVチャンピオンの建築模型王の林洋平氏によって再現されています。カフェメニューはミホシェフショコラティエの斉藤美穂氏が監修したガトーショコラなどを用意
弊社では下記の期間、休業とさせて頂きますので、ご案内申し上げます。休業期間中は何かとご迷惑をお掛けすることと存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 ■ 休業期間 2021年4月29日(木)~5月5日(水) ※ 模型材料工具販売 BT-SHOP も同様となります。 ※ 和柄石鹸販売ショップ Washi-Soap も同様です。 5月6日(木)から平常どおり営業いたします。尚、休業期間中にいただき
東急電鉄と渋谷エクセルホテル東急は、タイアップ企画として、電車の旅を疑似体験できるコンセプトルーム発表。2021年4月3日(土)~2021年8月31日(火)の期間、鉄道ジオラマルーム宿泊プランを販売。2020年12月発売の電車シミュレーター装置を設置した「トレインシミュレータールーム」とかつての東京急行電鉄(当時)玉川線をテーマにした「昔懐かしの東急電鉄コンセプトルーム」に続く第三弾は「鉄道ジオラ
具象絵画団体、示現会は現在15支部となり、東京近郊と地方が力を結集し、現在では構成員は全国(含む一部海外)で850名を越える大きな団体です。陳列も一般入選を加え1000点を上回る作品が並びます。第1回から第59回までは東京都美術館で、第60回の記念展からは国立新美術館へと移り、現在に至っております。本年2021年は、3月31日より4月12日(4月6日休館日)まで示現会展が開催されます。 一般社団法
日本美のミュージアムホテル、ホテル雅叙園東京では、新旧の職人の超絶技巧を堪能する「こだわりのモノづくり~超絶技巧の世界~」を館内にある東京都指定有形文化財「百段階段」にて2021年3月21日(日)から6月25日(金)の期間開催。今回の企画展では、「百段階段」の細部に宿る、大工、画家、職人などあらゆる分野の匠の超絶技巧を体感しながら、今なお色褪せない“建築の美”に迫ります。 日本の「伝統建築工匠の